右利きですがサイドからの切り込んで打つシュトトの方法は?

サイドプレーヤーがサイドを使って切り込みシュートするプレーは次のようなものがあります。右サイドでのプレーを例にとると、

26-p1 26p2

以上三つのパターンは、サイドでシュートをする最も基本的なパターンです。これらのプレーに熟練してくるといろいろな応用プレーができるようになります。すべての技何に共通していることですが、まず基本となるプレーを十分に覚え込まないと次のプレーへと発展していかないばかりか、何もかもすべてが低い技術のままで終わってしまうことになりかません。

そこでこれら三つのパターンを生かすためには次のことに注意を払って練習しましょう。

(1)スピードとそれを生かす術をこころえていること

スピードはいかなる技術にも大切ですが、球技の技術は相手がいるのでそのスピードを生かす術をこころえていなければなりません。サイドでの切り込みは、相手を一歩でもはずせばシュートできるので、その一歩から数歩までのスピードは大変重要なものとなってきます。またスピードを生かす術をこころえていなければならないということは、ディフェンスをいかにしてはずして切り込むかということで、いくらスピードがあっても、ディフェンスに動きを読まれていては、スピードも生かしようがないのです。これを写真から説明してみます。

写真(Ⅰ)では、サイドのディフェンスが完全にパサーに引きつけられているので、そのままディフェンスを気にすることなく、三歩の助走で切り込みシュートしています。これはパサーにこのプレーを成立させた要素があるといえます。

写真(Ⅱ)では、サイドが大きくあいていますがサイドのディフェンスがそのゾーンを守るために走っています。この状態で切り込めば、シューターはサイドに追い込まれて無理なシュートを打たざるを得なくなっていたことでしょう。ここでは、追ってくるサイドディフェンスをパスすると見せかけてストップさせ、その瞬間をとらえてうまく切り込んでいます。うまく切り込むというのは、二歩の肋走をしていれば、おそらくディフェンスに追い込まれていたでしょうが、ここでは一歩の助走で切り込みディフェンスをはずしています。

写真(Ⅲ)では、これも写真(Ⅱ)と同じ状態でサイドが大きくあき、そこを守るためにサイドのディフェンスが走ってきています。ここでは、このサイドのディフェンスをよりサイドに引きつけるためにサイドに向かってカットインし、その瞬間をとらえてうまく中央に切り込んでいます。 以上三つのサイドプレーはすべて成功したものですが、スピードもさることながらそれを生かす術が大変すぐれているといえます。

26p3

(2)フェイクやフェイントの動作か正確てあること

写真(Ⅱ)や写真(Ⅲ)のパスフェイントやサイドへのカットインは、ディフェンスをあざむくための動作です。その動作をディフェンスに見抜かれれば、そのプレーは成功しません。フェイクやフェイントはその動作の正確さととともに顔や動きの方向か大変重要なものとなってきます(写真(Ⅱ)のパスフェイントではパスフェイクがいつものパスの動作と変わりなくまた顔もパサーの方を向いているので、ディフェンスはだまされるのです。熟練していない人では、パスフェイクはいつものパス動作と全然違っているし、また顔も抜きたい方向を向いているので、ディフェンスをだませるはずはありません。写真(Ⅲ)もまったく同様のことがいえます。

(3)ディフェンスとゴールキーパーをはずしてゴールエリアの空間へ踏み込めること

シュートの方法で最近最も進歩をしたのはサイドシュートの技術です。これはボールを握ることができるようになったためと言ってよいでしょう。ディフェンスをはずして踏み込むためには、ジャンプする瞬間やゴールエリア内でボールにアタックされないような技術が必要です。そのためには、

以上のような技術を使ってゴールエリア内に跳び込み、ディフェンスをはずし自由になれば、あとはゴールキーパーとの一対一の対決です。強打、浮かし、あるいは空中での体のひねり(写真Ⅳ-③)、またスイングの変化(写真Ⅳの②~④)などの技術を使ってゴールキーパーをはずしシュートします。

26p4

以上、右サイドでの切り込みのプレーをあげましたが、すべて個人技とは言えません。パサーとの呼吸があって初めてできるものです。右利きのプレーヤーが右サイドに切り込むプレーと左サイドに切り込むプレーは、同じというわけにはいきませんが、シュートにはいるまでの段階のプレーは同じなので、以上述べたパターンを左サイドにも応用すればいいわけです。

左サイドからのシュートを次に写真で示しますから参考にして下さい。

26p5

サイドシュートの練習は、倒れ込んだり、ダイビングしたりすることが基本になってきますので、初期の段階ではマット上や砂場でしたり、膝や腰にクッションになるものをあてて痛さから来る恐怖感をなくして行うことが必要でしょう。また空中で投げて安全に身体を制することは、大変むずかしいことなので、マットで前転や後転、跳び込み前転などの練習を行って、十分に体の支配をできるようになってから行うのがよいでしょう。

        26p6

(大西)

シュート目次へ 次ページへ